メルセデスベンツのリコール情報-令和5年5月11日リコール届出-

令和5年5月11日に、対象期間に輸入されたメルセデスベンツのG400d等の15,705件のリコールについてリコール届出が国土交通省に提出されました。

こちらの記事では、今回リコール届出されたメルセデスベンツの詳しい情報についてご紹介いたします。

メルセデスベンツ令和5年5月11日リコール情報

令和5年5月11日にリコール届出がされたメルセデスベンツ対象車および不具合状況と改善内容についてご説明いたします。ご自身が所有する車がリコール対象車かどうかご心配の方は、車検証をお手元にご準備のうえ照らし合わせてご確認ください。

メルセデスベンツ(G400d等)令和5年5月11日リコール届出(外-3606)の対象車

令和5年5月11日にリコール届出がされたメルセデスベンツ「G400d等」の対象車は以下になります。車検証に記載されてある通称名、型式、車台番号を照らし合わせてご確認ください。

車名通称名:メルセデスベンツ G350d
型式:3DA-463349
 車台番号:WDB4633492X297641~WDB4633492X339780
対象期間:平成31年1月8日~令和3年3月31日
 リコール対象車台数:1,385台(右ハンドル)
 車台番号:W1N4633492X342604~W1N4633492X434433
対象期間:令和2年1月17日~令和4年7月7日
 リコール対象車台数:2,931台(右ハンドル)

車名通称名:メルセデスベンツ G400d
型式:3DA-463350
 車台番号:WDB4633501X323850~WDB4633501X328357
対象期間:令和2年10月26日~令和3年3月22日
 リコール対象車台数:3台(左ハンドル)
 車台番号:W1N4633501X357490~W1N4633501X434409
対象期間:令和2年7月29日~令和4年7月21日
 リコール対象車台数:1,255台(左ハンドル)
 車台番号:WDB4633502X324291~WDB4633502X328358
対象期間:令和2年10月26日~令和3年3月22日
 リコール対象車台数:2台(右ハンドル)
 車台番号:W1N4633502X365623~W1N4633502X434468
対象期間:令和2年10月21日~令和4年7月7日
 リコール対象車台数:3,100台(右ハンドル)

車名通称名:メルセデスベンツ G550
型式:ABA-463260
 車台番号:WDB4632601X297563~WDB4632601X332262
対象期間:平成30年8月6日~令和3年3月15日
 リコール対象車台数:552台(左ハンドル)
型式:3BA-463260
 車台番号:WDB4632601X328575~WDB4632601X337945
対象期間:令和元年11月9日~令和2年1月17日
 リコール対象車台数:22台(左ハンドル)
 車台番号:W1N4632601X342921~W1N4632601X432075
対象期間:令和2年2月20日~令和4年10月24日
 リコール対象車台数:336台(左ハンドル)

車名通称名:メルセデスAMG G63
型式:ABA-463276
 車台番号:WDB4632761X298697~WDB4632761X337607
対象期間:平成30年8月6日~令和元年12月11日
 リコール対象車台数:1,669台(左ハンドル)
 車台番号:W1N4632761X340388~W1N4632761X353869
対象期間:令和2年1月17日~令和2年7月13日
 リコール対象車台数:531台(左ハンドル)
 車台番号:WDB4632762X302243~WDB4632762X337587
対象期間:平成30年10月30日~令和2年1月17日
 リコール対象車台数:685台(右ハンドル)
 車台番号:W1N4632762X339949~W1N4632762X353880
対象期間:令和2年1月17日~令和2年7月13日
 リコール対象車台数:261台(右ハンドル)
型式:3BA-463276
 車台番号:WDB4632761X324544
対象期間:令和3年3月22日
 リコール対象車台数:1台(左ハンドル)
 車台番号:W1N4632761X351103~W1N4632761X433608
対象期間:令和2年7月11日~令和4年9月5日
 リコール対象車台数:1,683台(左ハンドル)
 車台番号:WDB4632762X324828
対象期間:令和3年3月22日
 リコール対象車台数:1台(ハンドル)
 車台番号:W1N4632762X353448~W1N4632762X433622
対象期間:令和2年7月25日~令和4年6月9日
 リコール対象車台数:1,288台(右ハンドル)

メルセデスベンツ「G400d等」の不具合状況と改善内容

今回リコール届出がされたメルセデスベンツ(G400d等)の不具合の部位は電気配線(コネクタ配線) です。

不具合の状況及び原因は以下です。

フロントアクスルの電気配線において、配索設計が不適切なため補助オイルクーラまたは補助ラジエータと干渉しているものがあります。そのため、被覆が摩耗して配線が露出することで短絡が発生し、警告灯の点灯と共にABSやESP(横滑り防止装置)の制御が停止することで制動距離が増加し、最悪の場合、事故に至るおそれがあります。

改善内容としては、全車両、配線の点検を行い、保護スリーブを装着します。配線に損傷がある場合は、新品に交換します。

ドイツ本社からの情報による発見となり、不具合の発生件数は0件、事故の有無は無しとなっています。

メルセデスベンツ「メルセデス・ベンツのG400d」とはどんな車?

今回リコールの届け出があったメルセデスベンツのG400dは、メルセデスベンツのGクラスのモデルの一つです。Gクラスとは、メルセデスベンツのクロスカントリービークルのシリーズ名で、オフロード性能とオンロード性能どちらも併せ持つクロスオーバーSUVとなっています。こちらでは、メルセデスベンツのG400dについて詳しくご紹介します。

メルセデスベンツのG400dとG350dの違いは?

メルセデスベンツのG400dは、2021年5月に発売を開始したGクラスの一台です。もともと2021年1月に発売されていたGクラスエントリーモデルのG350dをベースにしているため、同じエンジンを搭載しています。共通するエンジンは型式OM656で、直列6気筒DOHCのIC付ターボ搭載のディーゼルエンジン車となっています。ただし、最高出力には差があり、カタログ値にはなりますがG400dは最高出力330PS、G350dは286PSとなっています。どちらもボディサイズは全長4,660mm・全幅1930mm・全高1975mmと同じになっていますが、車両重量はG400dが30kgほど重くなっています。G350dが右ハンドルのみの指定車ですが、G400dは左右ハンドルどちらでも可能となっています。

タイトルとURLをコピーしました