ホンダが生産・販売するフリードは運転しやすいサイズで、さらに室内空間にもゆとりのあるコンパクトミニバンです。フリードは、「ミドルサイズのミニバンでは少々大き過ぎる」と考えている顧客をターゲットとして、開発されました。見た目からの想像をはるかに上回る、のびのびとした乗り心地のよさが、ユーザーの心を捉えます。多くの人を魅了してやまない、フリードに関する口コミによる評価やその欠点が気になるところです。また、フリードをお得に購入する方法とは、どのようなことなのでしょう。それではこれから、フリードについて詳しく解説していきます。フリードの購入を検討している人は、必見のコンテンツです。
フリードの特徴
フリードの車名の由来は、Freedom(自由)からの造語であり、また「Free(自由な)+Do(行動する)」という意味も込められています。フリードは、コンパクトなミニバンということを感じさせず、その由来のごとく自由に室内利用ができます。具体的には、3列シートの6人乗り及び7人乗りが選択できるという、魅力的な設定です。また、フリード+(プラス)では2列シートの5人乗りが用意されており、「最高にちょうどいい」とのコンセプトを、まさしく実現しているといっても過言ではありません。このように、ユーザーが好みや用途に合わせて乗車定員を選べる点が、フリード最大の魅力です。
なお、駆動方式やパワーユニットも、ガソリンモード・ハイブリッドモードの各モードに3種類ずつ設定されているグレードにより、お好みで選択できます。モデルチェンジにより1種類増えた、9色の豊富なボディカラーバリエーションをも含め、あらゆる面において自分だけのフリードをカスタムすることが可能です。
フリードのおすすめ人気グレード
ベースであるBグレードには、必要最低限の装備しかついておらず、一般家庭での使用においては少々物足りないかもしれません。ゆえに、フリードのグレードの中では、実用的な装備がプラスされている「Gグレード」や、見た目を装飾するアイテムが多数追加された「HYBRID EX」が人気です。
実用的な装備が揃ったGグレード
Gグレードは、元になるBグレードに追加アイテムが装備されたモデルです。合計で以下の通り、10万5,000円分の装備が付きます。双方の車体価格の差は10万円なので、グレードアップしても損にはなりません。
- 木目調インパネパネル(20,000円)
- 助手席側シートパックポケット(5,000円)
- センターテーブル(10,000円)
買い物をして、両手がふさがっているときに便利なリア左側パワースライドドアなど、日常生活における使い勝手をよくするための装備が搭載されています。子どもを乗せて運転する際にも非常に実用的なので、家族向けのバンとしての需要が多いです。
見た目がよいHYBRID EX
「HYBIRD EX」には「HYBIRD G」の標準装備に、コンビシート(プライムスムース×ファイブリック)や、本革巻ステアリングホイール、インテリアイルミネーション、ロールサンシェイドなどの見た目をよくする装備が追加されています。その他の追加装備は、以下の通りです。
- 1列目シート用i-サイドエアバッグシステム+
- サイドカーテンエアバッグシステム
- 運転席&助手席シートヒーター
- プラズマクラスター技術搭載フルオート・エアコンディショナー
- シートバックアッパーポケット
- 15インチアルミホイール
見た目を装飾する装備が多い中、シートヒータ―はあると非常に助かります。ハイブリッド車はエンジンがかかっている時間が半分になるため、冬場の室内はかなり冷え込むためです。また、ミニバンタイプの車は横からの衝撃に弱いため、サイドエアバッグで防御力を上げておくと安心できます。「HYBIRD G」との差額は16万円ですが、これら装備の総額は18万円なので、グレードの価格的にはお得だといえるでしょう。
フリードに乗っている人の口コミ評価
フリードの購入を検討するにあたり、フリードユーザーの口コミ評価が気になります。エクステリアやインテリア、乗り心地、エンジン性能に関しての口コミにおいて、悪評は目立たないので安心してください。
エクステリアに関する口コミ
エクステリアに関しては、万人受けの無難なデザインであったり、いたって普通であることなどの意見が見受けられました。そんな中、「ホンダ車共通の顔で平凡だが、そこがよい」という多くのユーザーの言葉には、ホンダへの愛が感じられます。ホンダらしい安定感が見た目に表れている点に、安心している様子です。
近年は個性的な車が主流ですが、フリードは逆に「無難」という独自性を貫いているといえます。また、カタログよりも実車のほうが、迫力があるとの声もみられます。コンパクトミニバンでありながらも、大きく見えるデザイン、なおかつ車格以上の迫力が出ているところも、人々を魅了する要因の一つです。
インテリアに関する口コミ
室内全体の質感が落ち着いており、その中でも特に、モカ色の内装は上質でよいと評判です。また、収納スペースがふんだんにある点に喜んでいる声も、多数見受けられました。フリードのユーザーは、決して派手ではないものの、乗る人のニーズに的確に対応してくれる室内空間に、非常に満足しています。インテリアに関する口コミでは高評価が多く、不満の声は見当たりません。
乗り心地に関する口コミ
コンパクトミニバンでは、考えられないほどのゆったりとしたシートの配置や形状に、喜びの声が寄せられています。さらに、そのシートの硬さが程よく、想像以上に乗り心地がよいという高評価な意見も飛び交っています。また「後部座席に乗せた人から絶賛された」とのコメントも見受けられました。乗り心地に関しては、けちの付けどころがないといってもよいでしょう。
エンジン性能に関する口コミ
フリードのエンジン性能について「悪い」と評価している声は見受けられませんでした。具体的には、低速域から高速域までの加速が十分であることや、1500ccであるものの力強い走りであることなど、走行性能は優秀だという意見がほとんどです。また、ライバルとされるシエンタと比較すると、フリードは22馬力も高いパワーがあるため、満足している様子もみられます。エンジン性能には大きな欠点がなく、この点に関しては心配する必要は全くありません。
フリードの口コミからわかる欠点
フリードの口コミからは、「ブレーキを踏む回数が多い市街地での実燃費が悪い」という意見や、「コンパクトサイズとしては価格が高過ぎる」という批評がみられます。しかしこれらの欠点は、自分が何に重きを置くかにより、逆に長所にもなりえます。
市街地での実燃費が悪い
1.5Lガソリン車で最高19.3㎞/L、1.5Lハイブリッド車で最高24.7㎞/Lと、フリードの燃費性能は非常に優秀です。しかし、実燃費は道路環境により変動が大きく、「市街地での燃費が低くなりやすい」という意見が、若干みられます。ハイブリッド車においても同様に、この批評が見受けられました。さらに、「寒くなると燃費が悪くなる」との声も挙がってます。しかし、スノータイヤに履き替える冬場は、摩擦量が増えるので、どんな車でも燃費が悪くなることは仕方ありません。そして、冬の燃費を除けば、「燃費がよい」という声が大多数であることは確かです。
フリードは、ガソリン車・ハイブリッド車ともに、一般的な車の平均燃費よりも数値が高いです。特に、ガソリン車においては、コンパクトミニバンクラスの平均燃費達成率よりも、10%以上もよい値になっています。よって市街地での実燃費の悪さには、目をつぶるべきかもしれません。
サイズにしては価格が高い
コンパクトミニバンにしては価格が高いとの不満の声が、ちらほらと挙がっていることも事実です。例えば、フリードで一番人気の「ハイブリッドG・Honda SENSING」の2WDを選び、諸費用の10万円・ナビ20万円・オプション20万円を加えた総額は、300万円を超えてしまいます。
ワンクラス上のミドルクラス「ステップワゴン」の平均的な支払い総額は、約320万円です。そのため、コンパクトミニバンという形態にこだわりがなく、駐車スペースに制限がないのであれば、ステップワゴンを買ったほうがよいという意見もあります。ただし、ホンダセンシングなどの安全装置が込みでのこの価格は、妥当だと擁護する多くの人の存在は無視できません。ホンダが誇る、最新の安全装備の性能を考えれば、安くさえ感じるとの声もあがっています。このような思いに賛同できるのであれば、フリードの購入後、価格において後悔することはないはずです。
フリードをお得に購入するには
フリードをお得に購入する方法として、現在の車を買取に出して、それを元手に購入することも一つの選択肢に入れてみてください。なお、買取に出す際は、その車の年式や走行距離により査定価格が変わるため、状態を確認してから買取業者を選びましょう。
現在乗っている車を買取に出す
今乗っている車が古くなってきている場合には、次の車検を通す前に買い取ってもらい、次の車の購入資金に充てることを考えてみてください。そうすれば、フリードをよりお得に購入できます。なお、車の売却価値は時間がたつほど下がっていくため、買い替えを検討し始めたら早めに買取業者に相談しましょう。ちなみに、車検のときに支払う重量税は、初年度登録から13年を経過すると上がります。さらに、古い車は劣化も進んでおり、部品交換や修理が必要な箇所が増えることは否めません。それらの費用が、車検代金に加算されるため、長い目でみると、乗り続けるよりも買い替えるほうが安くつく場合があります。
カーネクストを利用する
少しでも高く買い取ってもらいたい人におすすめなのが、買取サービスのカーネクストです。カーネクストなら、車の情報と自分の住所を入力するだけで、無料で簡単に査定額をチェックできます。故障、水没、不動、廃車同然の車など、どんな状態の車でも0円以上の買取を保証しています。
全国対応のレッカー引き取り、解体費、手続き代行費などが完全無料で、追加費も一切かかりません。またカーネクストは、世界中に独自の販売ルートを持っており、幅広い車種の買取もしています。そのため、車種によっては高額で取引することも可能です。プロの専門オペレーターが、特殊案件にも対応してくれるので、ぜひお気軽に相談してみてください。
参考:カーネクスト
今乗っている車を売ってからフリードを購入しよう
ミニバン人気車種の代表格ともいえるホンダのフリードは、実に使い勝手がよい車です。ただし、Bのグレードには、必要最低限の装備しか施されていません。Gグレードからは、インテリアやエクステリアにも魅力的な装備が追加されています。フリードの購入を検討している人は、今乗っている車を売ることで予算に余裕をつくり、ハイグレードを選んでみてください。快適性や安全性はもちろん、見た目もよくなるハイグレードのフリードをお得に手に入れれば、今後のカーライフがより豊かなものになるはずです。