いすゞのアスカの評価は?性能や口コミの意見などについて解説

1916年に設立したいすゞ自動車は、老舗自動車メーカーです。昨今では、バスやトラックなどの自動車でお馴染みですが、かつて「アスカ」という乗用車を生産していました。すでに販売終了していますが、いすゞの技術面において影響を与えた自動車として知られています。

この記事では、そんなアスカの特徴やおすすめグレード、口コミからわかる長所や欠点について紹介していきましょう。いすゞのアスカに興味を持っている人などは、ぜひ参考にしてください。

車買取りならカーネクスト

アスカの特徴

アスカのデビューは1983年で、前身の自動車にフローリアンがあります。フローリアンは、15年間いすゞ自動車の目玉商品でしたが、時代の変化に合わせて「フローリアン アスカ」へと進化し、エクステリアもインテリアもシンプルなデザインを取り入れました。
シンプルな4ドアセダンで、エンジンラインナップは1.8Lと2Lのガソリン車、2Lディーゼル車から始まりました。後にディーゼルターボ車も追加され、ラリーに参加し、優勝した実績も持っています。
また、「NAVi5」という技術もアスカの特徴です。「NAVi5」は、変速を手動と自動の両方でできて、安全に走行できる操作性も備わっており、「ドライビング・ロボット」とも呼ばれていました。そして「NAVi5」は、新機能を続々と追加し、別の車種に採用されていた技術でもあります。
後にAT車もラインナップに入り、アスカは年々進化を遂げていましたが、たったの6年で販売終了しました。その理由は、「設計が平凡過ぎたため」といわれていますが、いすゞ自動車の歴史の中で、無視できない自動車の一つです。

アスカのおすすめ人気グレード

アスカのおすすめ人気グレードは、最上級のLXとレカロシートが装備されているLGグレードです。これらの特徴について、詳しく紹介します。

最上級グレードのLX

アスカの最上級グレードであるLXは、リヤパーソナルランプやデジパネなどが標準装備されています。これらは、下のグレードであるLD、LFなどには装備されていません。また、ガソリン車だけではなく、ディーゼル車にもLXはあります。

レカロシートが標準装備されているLGグレード

LGグレードには、レカロシートが装備されていますが、こちらは体に負担をかけずにドライブを楽しめるシートです。また、LGグレードはスポーティな作りになっており、MOMO製革巻ステアリングホイールなども装備されています。
アスカのスポーティなモデルといえば、1985年発売の「イルムシャー仕様」もあります。「イルムシャー」とはチューニングメーカーで、乗用車だけでなく、レース用の自動車も手掛けている会社です。

アスカに乗っている人の口コミ評価

アスカに乗っている人は、愛車に対してどのような評価をしているのでしょうか。エクステリアデザイン、インテリア、走行性能、エンジン性能に関する口コミを見ていきましょう。

エクステリアデザインに関する口コミ

アスカのエクステリアデザインに関する口コミは、「シンプルで飽きないデザインに対してオシャレ」と感じたり、「色合いが好き」という声もあります。癖のなさに高い評価を与えている印象があり、エクステリアデザインには、強いこだわりがないという人におすすめの自動車です。
ヘッドライト周辺などを、大きく変更した歴代のモデルもあるため、外観にこだわりたい人は、アスカの歴代車それぞれをチェックしましょう。

内装に関する口コミ

アスカの内装に関しては、座り心地やシートに対して、高い評価があります。エクステリアと同様に、一部の人にとっては古臭さを感じてしまい、個性のあるデザインとはいえませんが、万人受けする車だといえるでしょう。また、発売された時期によって内装が異なるため、アスカを選ぶ際は、自分に合ったデザインを選ぶようにしましょう。

走行性能に関する口コミ

走行性能に関する口コミは、高評価の傾向にあります。「安定感がある」「加速しやすい」「ロングドライブも問題なし」といった口コミがあり、自家用車としては申し分ありません。
また、「小回りが利いて走りやすい」「高速を走っていても安定している」という評判もあります。アスカのガソリンターボは、かつて世界の中で最速値だったこともあり、走行性能は非常に優れている車です。

エンジン性能に関する口コミ

エンジン性能に関しては、「パワーが欠けている気がする」「オイルが大容量で費用がかかってしまう」という口コミもあります。その一方で、「優れた性能を持っている」「動きは悪くない」といった前向きな評価もあります。トータル的には、高評価といえるでしょう。
エンジンも、歴代の自動車によって大きく違い、かつてのエンジンが廃止されたモデルもあります。

アスカの口コミからわかる欠点

アスカの口コミは、すべて前向きなものばかりではなく、欠点について指摘している場合もあります。例えば、収納スペースや内装に対して満足していない人もいます。アスカの口コミからわかる欠点を、詳しく見ていきましょう。

収納スペースが少ない

アスカの口コミの中には、いくつか収納スペースに対して不満をこぼしているものがあります。具体的には、「収納スペースが少なく使いづらい」「チケットを入れる場所が欲しい」という内容です。そのため、家族で自動車に乗る機会が多い人や、自動車にたくさん荷物を入れたい人には、向かない車といえるでしょう。

内装のチープさ

内装に対しては、高い評価ばかりではありません。例えば、「安っぽさを感じる」「作りがしっかりしていない」という口コミがあります。ほかにも、「アスカの内装は高級感がない」という指摘も。したがって、贅沢な車内環境を望んでいる人には、向いている自動車とはいえません。

アスカをお得に購入するには

中古のアスカをできる限り安く買うためには、今乗っている自動車を売却しましょう。そうすれば元手が増え、お得に購入可能です。また、どの業者に買い取ってもらうのかも、非常に重要です。ここでは、アスカをお得に購入する方法についての詳細を説明します。

現在乗っている車を買取に出す

新しい自動車を買う前は、現在乗っている自動車を売って、お金を増やすことをおすすめします。また、業者によって査定額が異なるため、しっかりと買取業者を選びましょう。
基本的に自動車は、年式が古く、そして走行距離が多い場合、高値査定は難しいです。時間がたつほど、自動車は価値を落とします。希少車種であれば、高く買い取ってくれるケースもありますが、多くの自動車は、それほど高値では売れません。
中でもディーラーの下取りは、価格が上がりづらいです。そもそもディーラーは、新車についてはスペシャリストですが、中古車マーケットに詳しいとはいえません。よって、人気の車種をお持ちの場合は、中古車買取業者がおすすめです。中古車買取業者は、中古車市場について詳しいためです。
また、どの業者に出しても売れそうにない自動車は、廃車買取業者がおすすめです。廃車買取業者なら、どんな状態の車であっても、売れる可能性があります。いずれにせよ、自分の乗っている自動車はどの業者に依頼すれば高く売れるのか、しっかりと検討するようにしましょう。

カーネクストを利用する

廃車買取業者の中でおすすめなのは、カーネクストです。カーネクストは、走行距離が多すぎる自動車であっても、古すぎる車であっても、0円以上の買取を保証している業者です。故障している車も、動かない自動車なども対象です。つまり、どんな状態の自動車でも買い取ってくれる会社です。
グローバルに広がる販路を持ち、パーツごとの再利用を行っているからこそ、0円以上の買取を実現しています。しかも、車種によっては、高値査定も夢ではありません。
また、廃車にするときにかかってしまう費用も、カーネクストであれば無料です。引取り手数料、全国対応のレッカー代、解体費用、廃車手続き代行費用などがかかりません。こうした費用は、ディーラーなどであれば、数万円かかってしまう可能性があります。また、自動車税の還付手続き代行や査定も、無料サービスです。
ネット査定は、入力フォームにメーカー、車種、氏名、電話番号を入力するだけです。わからないことがある人や、すぐに車を売却したい人は、フリーコールで専門スタッフに相談できます。他社で売れそうにない車を所持している人は、カーネクストを選びましょう。

参考:カーネクスト

今乗っている車を売ってアスカをお得に購入しよう

いすゞ自動車のアスカは、昔販売されていたシンプルな4ドアセダンで、「NAVi5」という新技術を搭載し、全体的にまとまったデザインが高評価の自動車でした。たったの6年で販売終了してしまいましたが、今でもアスカの技術は進化を続け、別の自動車に活かされています。
最上級グレードのLX、レガロシートのあるLGは、アスカのおすすめ人気グレードです。また、アスカのエクステリアデザイン、走行性能、エンジンに対しては、高い口コミ評価がありますが、内装のチープさや収納スペースの少なさに不満を覚えている人も少なくありません。
そんなアスカを購入したい人は、今乗っている車を売って、それを元手にしてお得に購入しましょう。自動車の状態によっては、廃車買取業者がおすすめです。過去の名車で、より一層ドライブを楽しみませんか。