ソニカの中古価格相場を業者別で解説|魅力や購入前注意点

ダイハツ・ソニカは、2006年から2009年の約3年間に販売されたハッチバックの軽自動車です。今現在では生産も販売もされていないため、手に入れるなら中古車としての購入となるでしょう。中古車として検討しているなら、知っておきたいのは価格相場です。相場は業者によっても多少変動しますが、大体の価格相場を掴めば、どのくらいの費用を用意すべきかの目安を知ることができます。

この記事では、ダイハツ・ソニカの中古車価格相場を中心に、ソニカの魅力や特徴おすすめモデルな購入する時に気を付けたい注意点など、購入を検討しているあなたのアシストをしていきます。

ソニカの魅力と特徴

まずはソニカの魅力や特徴を見ていきましょう。ダイハツでは主に軽自動車が多いですが、そんな中でのソニカにはどのような特徴があるのでしょうか。

コンセプトは爽快ツアラー

ソニカにはルーツがあり、それは2005年に東京モーターショーで発表された「SKツアラー」です。SKというのは「爽快」という意味で、ソニカも「爽快ツアラー」をコンセプトに誕生しました。エンジンは直列3気筒ターボエンジンを搭載し、CVTのトランスミッションで力強さのある爽快な走りと、10・15モードで23.0km/Lという低燃費を実現しています。

走りに重きを置くと大抵燃費が悪く傾向になりがちですが、ソニカの場合はどちらもクリアしている点では魅力的な車だと思えるでしょう。

低く流線形のフォルムが特徴的

昨今の軽自動車というと、背の高いトールワゴンが主流とされています。しかしソニカはその逆のロー&ロングフォルムなデザインで開発されました。

低重心に見えるようなフロントデザインで、流線形のフォルムがソニカの特徴です。軽自動車には車体サイズに決まりがありますが、ソニカは全高が1.500mmよりも低い1.470mmです。この低さは軽自動車の中でも随一と言われています。

ハイクオリティの高級感のあるインテリア

ソニカはエクステリアだけではなく、インテリアに関しても特徴があります。ツアラーベンチシートやサラウンドインテリアにより、車内空間が広くゆったりとくつろげるものとなっています。シートは軽自動車にしては高級感を漂わせ、腰回りがふんわりして乗り心地がよいのは間違いありません。乗っていても疲れにくいでしょう。

そしてステアリングには本革巻きが採用されているため、軽自動車だけど安っぽくない印象となっています。

ソニカの中古車の価格相場

ここでは、ソニカの中古車価格相場を見ていきます。2006年~2009年というと、もう10年以上経過していますので、比較的安く購入できる可能性は高いです。さらにモデル別での価格相場も比較していきます。

ソニカの中古車価格

ソニカの中古車価格帯は10万円以下~60万円程度で、平均価格は27万円前後です。新車価格ではグレードによって異なりますが、大体120万円前後~150万円前後となっていますので、中古車として購入するとかなり安くなっているのが分かります。

モデル別の価格の相場

ソニカのモデル別で価格相場を比較していきますが、比較するのは「ソニカR」、「ソニカRS」、「ソニカRSリミテッド」の3つです。それぞれ業者別で価格帯と相場を紹介します。

初代モデル ソニカR

ソニカの初代モデル「ソニカR」は、モデルの中でも一番下位となっています。基本的なメカニズムは他のモデルと変わりないですが、違いというと装備や価格でしょう。印象は人によってさまざまですが、ソニカRは貧弱な印象を受ける人もいます。そんなソニカRの業者別での価格相場は以下の通りです。25万円前後が相場と考えられます。

中古車価格帯 中古車相場
ガリバー 48.7万円
グーネット 1.8万円~58.3万円 約26.1万円
カーセンサー 1.8万円~58.3万円 約24.8万円

初代モデル ソニカRS

ソニカRSは、下位モデルのRよりも少し上クラスで、Rよりも満足できる仕様となっています。RSならではの装備やRSリミテッドならではの装備があるため、RSリミテッドとの違いは装備や価格となります。そんなソニカRSの業者別での価格相場は以下の通りです。27万円前後が相場と考えられます。

中古車価格帯 中古車相場
ガリバー
グーネット 1.8万円~49.8万円 約26.6万円
カーセンサー 1.8万円~49.8万円 約27.9万円

初代モデル ソニカRS リミテッド

ソニカRSリミテッドは、ソニカの中でも上位モデルで、リミテッドだからこその装備があります。たとえば「照明付きバニティミラー」、「7速アクティブシフト」、「6:4分割可倒式リアシート」といった装備です。RSと共通装備もありますが、リミテッドは最も快適に乗れるグレードなので、少しお金を出して快適に乗るならリミテッドがおすすめです。

そんなソニカRSリミテッドの業者別での価格相場は以下の通りです。30万円程度が相場と考えられます。

中古車価格帯 中古車相場
ガリバー
グーネット 4.8万円~59.8万円 約32.0万円
カーセンサー 4.8万円~59.8万円 約31.0万円

 

おすすめの中古ソニカのモデル

ソニカには大きく分けるとモデルは3種類ですが、その中でも2WDや4WD、そしてマイナーチェンジなどでいくつかバージョンがあります。ここでは、おすすめの中古ソニカのモデルのスペックや特徴を解説していきます。

マイナーチェンジ後の初代モデルRSリミテッド

2007年8月20日にはマイナーチェンジされました。それによりソニカRSリミテッドは、メッキフロントグリルとバンパー下部、そしてサイドストーンガードのボディを同じ色にし、シートの表皮を変え、インテリアのカラーも変えるなどチェンジがされました。

RSリミテッドには、さらに6スピーカーを標準化し、バニティミラー横ランプをやめています。そんなRSリミテッドのスペックは以下の通りです。

最高出力 駆動方式 全長 全幅 全高 乗車定員 燃費 排気量
64ps FF 3.395m 1.475m 1.470m 4人 23.0km/L 658cc

マイナーチェンジ前の初代モデルRSリミテッド

マイナーチェンジ前のソニカRSリミテッドには、ソニカの最上級グレードとしてふさわしい廉価グレードにはない装備が施されています

たとえば「オートエアコン」、「自発光式メーター」、「15インチアルミホイール」などが充実しています。最上級となれば廉価と比べると高めにはなりますが、装備あった方がよいという人には充実しているRSリミテッドがおすすめです。

最高出力 駆動方式 全長 全幅 全高 乗車定員 燃費 排気量
64ps FF 3.395m 1.475m 1.470m 4人 23.0km/L 658cc

RSリミテッド2WDモデル

ソニカRSリミテッドの2WDモデルは、レーダークルーズコントロールを2WDならではのオプションに設定されています。RSリミテッドの装備である6:4分割可倒式リアシートは、2WDモデルのみの装備です。そんなRSリミテッド2WDモデルのスペックは以下の通りです。

最高出力 駆動方式 全長 全幅 全高 乗車定員 燃費 排気量
64ps FF 3.395m 1.475m 1.470m 4人 23.0km/L 658cc

 

業者別のソニカの中古車価格

ここでは、あらゆる観点から見たソニカの中古車価格相場を、業者別で詳しく解説していきます。相場を掴み、ソニカの購入を検討してください。

タイプ別

タイプ別 ガリバー カーセンサー グーネット
R ターボ 約26.0万円 約25.6万円
RS 4WD 約29.4万円 約21.9万円
RSリミテッド2WD 約32.9万円 約33.5万円

Rターボ、RS4WD、RSリミテッド2WDで価格相場を比較しています。Rターボは26万円程度、RS4WDは22~30万円弱、RSリミテッド4WDは30万円台となっています。ソニカの平均価格は27万円前後なので、RSリミテッド4WDだと平均超えということになります。

年式別

年式 ガリバー カーセンサー グーネット
2006年 約48.7万円 約28.4万円 約30.5万円
2007年 約25.1万円 約24.8万円
2008年 約34.2万円 約33.1万円
2009年 約33.0万円 約35.5万円

ソニカは2006年~2009年に販売されていたため、その間の年式すべてで比較しています。2006年は30万円前後、2007年は25万円程度、2008年は33万円程度、2009年は35万円前後となっています。全体的に30万円近い相場です。

走行距離別

走行距離 ガリバー カーセンサー グーネット
5,000~1万km 約45.9万円 約45.9万円
2万~4万km 約39.3万円 約39.4万円
5万~7万km 約48.7万円 約32.1万円 約33.2万円

5,000km~7万kmまでの走行距離別で比較しています。5,000~1万kmは50万円程度、2万~4万kmは39万円程度、5万~7万kmは40万円前後となっています。全体的に40万円前後です。

ソニカを購入する際の注意点

ここでは、ソニカを購入する前に知っておきたい注意点を解説しいていきます。いわゆる欠点ということになるので、注意点を踏まえて検討してみてください。

エンジンの異音や振動に注意

平成18年5月~平成21年4月に生産されたソニカで、「L405S」と「L415S」はエンジンの異音や振動に要注意です。異音や振動の原因は、エンジンマウントのゴムが劣化してしまうことから発生してしまいます。そしてアイドリングの際などに振動や異音が起きてしまうと実際に報告されています。

ソニカ購入の際は、年式を確認した上で該当する場合は、保証による部品交換ができるかどうか販売店に確認をすることをおすすめします。

フロントガラスへの映り込みに注意

ソニカのフロントガラスが映りこみがしやすいというのに要注意です。口コミなどでもそのことを指摘する意見があり、運転中に視界の邪魔になったり運転しづらく感じてしまう可能性があります。どの程度映り込みやすいのかチェックしてみることをおすすめします。

CVTの故障に注意

ソニカで平成18年5月~平成21年4月に生産された「L405S」と「L415S」はスムーズな加速や低燃費に関わっているCVTトラブルに対いてリコールされています。CVTに関しても、改善処置されているかどうかチェックを忘れないようにしましょう。リコール対象台数は約3万台なので、中古車市場でも出回っている可能性があります。

資産運用

現在の車から買い替える場合には

今乗っている車からソニカへ買い替える場合、お得に買い替える方法はあるのでしょうか。ここでは、買い替える際のポイントとして解説していきます。

今乗っている車を買取に出して元手にする

ソニカへの買い替えを検討しているなら、今乗っている車を買取に出しましょう。そして買取で得たお金をソニカの購入資金にあてましょう。ソニカは平均価格27万円前後ですので、今乗っている車の買取金額がそれよりも上回れば、自費負担することなくソニカを手に入れることができます。

買取は、年式や走行距離などによっても査定金額が変わります。まずは車の状態をよく確認し、買取業者を選びましょう。

買取業者はカーネクストがおすすめ

買取業者は全国にさまざまありますが、その中でもおすすめなのが「カーネクスト」です。なぜかというと、カーネクストはサービス内容が充実しているからです。業者によってもサービス内容は異なり、一部有料サービスだったり、スタッフの質もあまりよくなかったりなど、業者選びは慎重に行いたいものです。

しかしカーネクストは0円以上の買取保証をはじめ、レッカー代・書類代行・査定のすべてが無料となっています。さらに世界中で販売しており、販路が広いのもカーネクストを選ぶメリットの1つです。ぜひカーネクストに買取に出し、お得にソニカを手に入れましょう。

【導入リンク:カーネクスト】

中古のソニカをお得に購入しよう

ダイハツ・ソニカは2006年~2009年という短期間で販売されていた軽自動車です。軽自動車だけど、低重心かつロングフォルムで、爽快なツアラーなので走りが好きな人におすすめです。そんなソニカを中古で購入する場合、平均価格は27万円前後となっていますが、年式や走行距離などによっても実際の価格は変わりますので、狙っているソニカがどの程度の金額なのか把握して、費用の準備をしましょう。