ハイゼットの中古車価格相場とは?タイプや年式別に詳しく解説

ハイゼットといえば半世紀以上発売され続けている軽トラックです。実用性の高さが売りであり、商用車として使っていることも多いです。したがって、こちらの購入を検討している人も多いでしょう。

今回はそんな人のためにハイゼットの中古車価格について詳しく解説していきます。たくさんのバリエーションを持つハイゼットの中古車価格をしっかりと把握して、希望通りの車を手に入れられるようしましょう。

車買取りならカーネクスト

ハイゼットの魅力と特徴

ダイハツから発売されているハイゼットには2つの魅力と特徴があります。これらによって長年に渡ってユーザーから愛されるようになったのです。ここでは、詳しい内容について把握していきましょう。

半世紀以上ブラッシュアップされた実用性

ハイゼットは1960年に初代が誕生して以降、現行の10代目までが発売されています。すでに半世紀を超えて発売されている車です。

当然この長い年月ではさまざまな改良を積み重ねてきており、最新のモデルでは安全装備である衝突被害軽減ブレーキの装備、実用性を高めるためにアッパーボディ表面の完全防錆化がなされています。したがって、ハイゼットは半世紀以上ブラッシュアップされたことにより、高い実用性を獲得しました。

目的で選べるバリエーション

ハイゼットの特徴といえば、何といってもそのバリエーションの多さでしょう。大別してしまえばトラックタイプとバンタイプの2種類になりますが、実際にはさらにそこから細かく分かれています。

例えばハイブリッドや農用のスペシャルモデルなどたくさんのバリエーションがあるのです。そのため、どのようにハイゼットを使うのかで、たくさんあるグレードから選んでいくことになります。あなたの目的にあったハイゼットを選びましょう。

ハイゼットの中古車価格相場

それでは、ハイゼットの中古車価格相場を確認していきましょう。ここでは、中古車価格相場を理解しやすいように全体の傾向を解説した後で、細かく見ていきます。

おおよその中古車価格相場を把握して、ハイゼットがどれぐらいの中古車価格帯であるのかを理解してください。

ハイゼットの中古車価格

ハイゼットは車種によって仕様が全く異なるほどバリエーションが豊富です。そのため、価格帯の幅も広くなっています。

具体的には10万円以下~400万円越えまでと、非常に広い価格帯であるといえるでしょう。したがって、どのような車種であるのか、車としての状態がどうなっているのかなど、内容をしっかりとみながら適した価格であるのか考えていく必要があります。

モデル別の価格の相場

ハイゼットは大きく見ていくと以下の2つに分けられます。それぞれ使用用途が異なっており、価格相場も違っています。したがって、それぞれでどのような違いがあるのかをしっかりと把握しておきましょう。

軽貨物車の定番ハイゼットトラック

軽貨物車として多く使われているハイゼットトラックでは、中古車価格帯と中古車相場は以下の表のようになりました。やはり中古車価格帯の広さは特徴的であるでしょう。

安いものは10万円を切っている一方で、高いものは400万円を超えているようです。また、中古車相場は業者によって差がありますが、平均していくと115万円ほどが相場といってよいでしょう。

この価格はメーカーの小売り希望額と同じくらい価格であるので、相場としては高いといえる価格です。

中古車価格帯 中古車相場
ガリバー
グーネット 7万円~268万円 約137.5万円
カーセンサー 39.8万円~420万円 約93万円

たっぷり収納のハイゼットカーゴ

収納力が売りのハイゼットカーゴでは、中古車価格帯と中古車相場は以下の表のようになりました。こちらも上と同様に幅のある中古車価格帯でした。

ただ、こちらは上のものに比べると中古車価格帯と中古車相場のどちらも少し安いように見受けられます。中古車価格帯では高くても278万円ほどですし、中古車相場も平均で90万円ほどです。

したがって、こちらのハイゼットカーゴほうがハイゼットトラックに比べて全体的に少し安いのかもしれません。

中古車価格帯 中古車相場
ガリバー
グーネット 9.8万円~233万円 約121.4万円
カーセンサー 6.9万円~277.8万円 約60.7万円

おすすめの中古ハイゼットのモデル

ハイゼットの購入を真剣に考えるのであれば、おすすめのモデルが以下の2つあります。これらはそれぞれモデルが違うトラックとカーゴになっているので、あなたの目的に合っているほうをよく確認してください。そして、よければ以下のモデルの購入を検討してください。

低価格を探しやすい9代目ハイゼットトラック

現在発売されている現行のものが10代目であるので、9代目ハイゼットトラックは1つ前のモデルになります。なお、発売期間としては15年間製造されました。

当然ながらある程度古くなってしまいますが、その分お得な価格で売買されています。したがって、年式へのこだわりを捨てれば、低価格で走行距離の少ない車種を探せるでしょう。

出費を抑えたいのであればこちらはおすすめのモデルです。

最高出力 駆動方式 全長 全幅 全高 乗車定員 燃費 排気量
43~53ps FR/4WD 3.395m 1.475m 1.78~1.93m 2人 15.6~16.8km/L 658~659cc

新古車も見つかる10代目ハイゼットカーゴ

こちらは現行のハイゼットカーゴになります。10代目の発売開始自体は2004年になりますが、2018年12月が現在の最新リニューアルとなっているので、新しいハイゼットカーゴに乗りたいのであればおすすめのモデルだといえます。

また、探していただければ走行距離が短い年式が出回っています。そのため、カーゴタイプのハイゼットで状態のよさを求めるのならうってつけです。

最高出力 駆動方式 全長 全幅 全高 乗車定員 燃費 排気量
39~64ps FR/4WD 3.4m 1.48m 1.77m~1.89m 2~4人 13.4~18.8km/L 658~659cc

業者別のハイゼットの中古車価格

それでは、より正確な情報を知るためにも、業者別にハイゼットの中古車価格を見ていきましょう。タイプ、年式、走行距離別に確認していきます。それぞれでどのような傾向があり、違いがあるのか把握してください。

タイプ別

ハイゼットをタイプ別にみていくと以下の表のようになりました。高かったのはクルーズターボSAIIIやスタンダードSAIIItでした。もちろん業者で差がありましたが、安くても120万円以上しています。

一方でスペシャルやツインカムスペシャルなどは安かったです。こちらはグレードが古いものが含まれているのが影響していると考えられます。

まとめるとタイプ別では、それぞれ価格に大きな違いがあることがみて取れました。車種によるところが大きいので、求めているタイプによって相場を確認していくことが大切になります。

タイプ別 ガリバー カーセンサー グーネット
DX 約153.7万円 約69.0万円
DX SAIII 約119.8万円 約77.9万円
クルーズ 約55.4万円 約73万円
クルーズ SAIII 約131.1万円 約130.3万円
クルーズターボ 約127万円 約126.5万円
クルーズターボ SAIII 約197.4万円 約160万円
クルーズターボリミテッド 約107.2万円 約106.9万円
クルーズリミテッド 約92.6万円 約121.8万円
スペシャル 約46.2万円 約76.1万円
スペシャル SAIII 約114.3万円 約111.3万円
スペシャルクリーン 約47.4万円 約52.3万円
エクストラ 約54.7万円 約65.2万円
エクストラ SAIIIt 約175.9万円 約109.5万円
ジャンボ 約127.8万円 約169万円
ジャンボ SAIIIt 約129.2万円 約133.0万円
スタンダード エアコン・パワステレス 約71.5万円 約72.0万円
スタンダード 農用スペシャル 約99万円 約99万円
スタンダード 農用スペシャル SAⅢt 約99.5万円 約103.5万円
スタンダード SAIIIt 約161.5万円 約125万円
ハイルーフ 約96.4万円 約94.9万円
ハイルーフ SAIIIt 約120.0万円 約127.5万円
ローダンプ 約47.4万円 約88.5万円
多目的ダンプ 約151.9万円 約110.2万円
ツインカムスペシャル 約35万円 約36.9万円
ダンプ 約63万円

年式別

ハイゼットを年式別にみていくと以下の表のようになりました。やはり2016~2018年までの新しい年式のものは高値で取引されているようです。そのため、新しい年式でお得に購入したいのであれば、2015年式以降がねらい目です。

また、年式を無視していくのであれば2005年式よりも上のものがよいでしょう。こちらであれば50万円ほどとお手頃価格で購入できます。状態がよければ問題なく使用できるでしょう。

年式 ガリバー カーセンサー グーネット
2018 約169.1万円 約136.4万円
2017 約150.1万円 約145.5万円
2016 約148.7万円 約127.2万円
2015 約89.7万円 約94.4万円
2014 約74.3万円 約87.5万円
2013 約75.4万円 約70.8万円
2006 約51.3万円 約49.1万円
2005 約58.0万円 約58.2万円
2004年 約45.7万円 約50.4万円
2003年 約40.2万円 約46万円

走行距離別

ハイゼットを走行距離別にみていくと以下の表のようになりました。やはり2万km以下のものは140~157万円ほどと高値で取引されています。予算が豊富であれば状態もよいでしょうから、こちらから選択していくのはありでしょう。

一方でお得に購入したいのであれば2~10万kmで選んでいくのが現実的でしょう。これ以上のものでは不具合を起こすことも考えられるため、よく確認しましょう。

走行距離 ガリバー カーセンサー グーネット
~2万km 約157.3万円 約140.0万円
2万~5万km 約80.7万円 約93.5万円
5万~8万km 約84.5万円 約81.5万円
8万~10万km 約74.2万円 約59.3万円
10万~15万km 約61.0万円 約48.0万円

ハイゼットを購入する際の注意点

ハイゼットを購入する際には以下の2点に注意していください。これらは気をつけていないと故障を見逃してしまったり、事故につながることなども考えられます。しっかりと内容を把握しておきましょう。

商用で酷使しているから細部まで確認

ハイゼットは商用で使用されていることも多いです。したがって、購入の際には酷使による傷みを見逃さないように細部まで確認しましょう。

具体的にはバンパーの擦り傷などの状態やサスペンションの傷み具合など、また、排気ガスが黒っぽくなっていないかをしっかりと確認しましょう。購入後に後悔しないためにも必ず行ってください。

アクセルペダルのリコール対策

こちらは非常に重要なことです。実は平成16年11月~19年6月に生産されたハイゼットはリコールされています。

これはフロアマットの不具合によるもので、対策されていないと場合によっては事故を引き起こすことも考えられます。したがって、購入の際にはしっかりとペダルは交換され、フロアマットに穴は開いていないかを確認してください。わからないときには、業者にも確認を取りましょう。

現在の車から買い替える場合には

現在の車からハイゼットに買い替える場合にはやってほしいことがあります。ここでは、お得に買い替えるポイントを解説していきます。出費を抑えられるようにしっかりと理解してください。

車を手放す先は廃車買取業者がお得

残念なことですが現在の車が古すぎるとディーラーでは値が付かない可能性があります。そのため、そのような場合には廃車買取を利用しましょう。

こちらであれば査定金額で売却先を選べます。また、高額買取してもらえるほど、資金に余裕ができ買い替える車の選択肢も広がっていきます。望んだハイゼットを手に入れるためにも、廃車買取を利用しましょう。

買取業者はカーネクストがおすすめ

買取業者によっては買取額が大きく異なることもあります。したがって、より高く買い取ってくれる業者に買取をお願いするべきです。

しかし、どの業者にお願いしていいのかわからなくなることもあるでしょう。そんなときには「カーネクスト」がおすすめです。こちらはどんな車でも0円以上の買取を保証しています。

また、レッカー・書類代行・査定がすべて無料とサービスも非常によいです。悩んだら販路の広さが売りのカーネクストで買取を依頼しましょう。

【導入リンク:カーネクスト

種類の多い中古のハイゼット選びで迷わない

ハイゼットは半世紀以上ブラッシュアップされた実用性が特徴の軽トラックです。また、ハイゼットの中古車の価格相場は10万円以下~400万円越えまでと幅広くなっています。

なお、中古ハイゼットとしては低価格なら9代目ハイゼットトラック、新古車に乗りたいなら10代目ハイゼットカーゴがおすすめです。さらに、購入の際の注意点としてはリコールの対策がされているのか確認しましょう。解説した相場を頭に入れて、種類の多い中古のハイゼット選びで迷わないようにしましょう。