ダイハツ工業株式会社は令和3年1月28日、オートマチックトランスミッションに不具合があるとして、平成26年8月3日~令和2年11月6日に製造された「ハイゼット」など10車種のリコールを国土交通省に届け出ました。
リコールの対象車種は、ダイハツ「ハイゼット トラック」「ハイゼット」「ハイゼット デッキバン」「アトレーワゴン」、スバル「サンバー トラック」「サンバー」「サンバーオープンデッキ」「ディアス」、トヨタ自動車「ピクシス トラック」「ピクシス バン」の10車種、計62万4105台です。
リコール対象車両は電動伝達装置において、バルブボデーが異常摩耗することで油圧漏れが発生するものがあります。また、油圧漏れが発生した際、AT(自動変速機)制御コンピュータのプログラムが不適切なため、故障検知を正しく行わないものがあります。そのため、油圧漏れを正しく検出できず、そのままの状態で使用し続けると油圧漏れが大きくなり、最悪の場合、意図せぬクラッチが係合し、一時的に急減速する恐れがあるということです。
出典:国土交通省
この不具合に対し、全車両、AT制御コンピュータのプログラムを対策プログラムに書き換えるとともに、油圧漏れを点検し、油圧漏れが確認できた場合には、バルブボデーを新品と交換する改善措置を取るということです。
バルブボデーの異常摩耗については原因が特定でき次第、必要に応じて措置を講じると発表しています。
この不具合は35件、物損事故は1件起きていて、市場からの情報によってリコールを届け出たということです。
国土交通省:https://www.mlit.go.jp/index.html
ダイハツ工業株式会社:https://www.daihatsu.co.jp/top.htm