ソリオはファミリーにおすすめ!広くてコンパクトなソリオをお得に手に入れる方法

スズキソリオ

スズキから現在販売中のソリオは、ワゴンRワイドから車名を変えながらも継続し製造されているコンパクトハイトワゴンです。ソリオは、軽自動車のワゴンRを拡幅した「ワゴンRワイド」として販売され、その2年後に出た2代目は「ワゴンR+(プラス)」という名前になり、さらに「ワゴンRソリオ」から独立した「ソリオ」と名前を変えながら売られてきたシリーズです。

現行モデルは2020年にフルモデルチェンジを行った5代目ソリオですが、まだまだモデル切り替わりから数年ということで中古車市場でも高額な車体が多くなっています。そこで、ソリオの購入を考えている方におすすめしたいモデルが、先代モデルの4代目ソリオです。

こちらでは、中古車市場で流通数もあり最新モデルに比べてお得に購入が可能な2015年モデルのソリオについて、詳しく解説します。

車買取りならカーネクスト

4代目スズキ・ソリオ(2015年モデル)はどんな車?

今回の4代目「ソリオ」は約4年半ぶりのフルモデルチェンジとなります。まずは、4代目ソリオのスペックからご紹介します。

2015年モデルのソリオの基本情報とは

グレード G G 4WD HYBRID MX HYBRID MX 4WD
発売日 2015/8/26 2015/8/26 2015/8/26 2015/8/26
新車価格 145万円 158万円 169万円 182万円
乗車定員 5 人 5 人 5 人 5 人
駆動方式 FF 4WD FF 4WD
動力分類 エンジン エンジン エンジン(マイルドHV) エンジン(マイルドHV)
最高出力 kw(PS)/rpm 67(91)/6000 67(91)/6000 67(91)/6000 67(91)/6000
最大トルク N・m(kgf・m)/rpm 118(12)/4400 118(12)/4400 118(12)/4400 118(12)/4400
全長/全幅/全高/ホイールベース 3,710mm/1,625mm/1,745mm/2,480mm
車両重量 930 kg 930 kg 950 kg 990 kg
排気量 1,242cc
燃費(JC08モード) 24.8 km/L 22.0 km/L 27.8 km/L 23.8 km/L
燃料種別 ガソリン
燃料タンク容量 32L 30L 32L 30L

スズキ・ソリオの2015年モデルの特徴は

4代目ソリオの特徴は、箱型スタイルの「スーパーハイトワゴン」で、小柄ながら広々とした室内空間を持っていることです。一回り大きな車とくらべても室内が広めになっており、最大5人乗りのコンパクトカーとしてはかなり快適な居住性ですが、車体自体は小柄なため狭い駐車スペースや市街地でも小回りがきき、取り回しの良さも好評です。

3代目ワゴンRソリオから引き継いできた後席スライドドアは狭い場所での乗り降りが便利ですが、このサイズの普通車(コンパクトハイトワゴン)でスライドドアを採用しているのは珍しく、ソリオの利点のひとつとしてあげられるでしょう。

グレードは、ガソリンエンジンモデルとハイブリッドモデル(マイルドハイブリッド)を主軸としたラインナップになります。
ハイブリッドと言っても軽自動車で搭載されている「S-エネチャージ」と同じ内容で、燃費が悪くなる停止・低速域からの加速はモーターでアシストする「マイルドハイブリッド」です。
低速域ではモーターのみで走行するハイブリッドと比べると燃費性能は劣りますが、車両価格が高騰しないというメリットがあります。これにより「ソリオ」は軽自動車の低燃費モデルと同レベルの燃費性能を実現しており、車両価格と合わせて経済性に優れているため、競合車種に対して大きなアドバンテージを持っていると言えるでしょう。燃費の面以外でもマイルドハイブリッド化と軽量化のおかげて発進時の加速性能が高くなり、3代目ソリオの時にあった低速域のもたつきがなくなっています。

その他、先進安全装備は「ステレオカメラ方式の衝突被害軽減システム」「誤発進抑制」「先行車発進お知らせ」「ふらつき警報」「斜線逸脱刑法」など、多数のオプションが存在します。

スズキは軽自動車に特化していて普通車には弱いイメージがありますが、4代目ソリオは取り回しの良さや燃費性能などのスズキの強みである軽自動車の良さを引き継ぎつつも、普通車(コンパクトカー)としての安全性・居住性・利便性・走行性能の高さを合わせ持ち、軽自動車と普通車の良いとこ取りのような完成度の高い車となっています。

4代目スズキ・ソリオの中古車市場相場は

4代目ソリオは、2015年から2020年の5年間が販売期間となっていて、一番古い年式は8年が経過した車体になります。中古車市場においての流通数は、モデル後期でフルモデルチェンジ直前の2020年式が最も多く、生産時期が2015年のモデル初期の流通数は100台前後と少なくなっています。

4代目ソリオの中古車市場でねらい目は前期Gグレード

4代目ソリオの中古車市場での相場は30万円~200万円くらいです。モデル初期の2015年~2016年発売の車体は、8年落ち前後となるため比較的手ごろな価格帯となっており、特にガソリンエンジンモデルのGグレードであれば、低走行車(走行距離5万km以下)で探しても整備や車検費用を含め、100万円前後で購入が可能となっています。

燃費と走行性能、広い車内空間をもつハイブリッドモデル

4代目ソリオには4つのグレードがあり、中でもハイブリッドモデルのグレードは燃費性能が高いことに加えて、最高出力91の高トルクを出せることがポイントとなっているため中古車市場でも人気の車体です。軽自動車に比べて、普通車規格を活かした広い室内空間を持ち、後部席では小さなお子様なら立ち上がって着替えることも可能な車高があります。高速道路や直線道路などである程度のスピードを出して走行するのであれば、ガソリンエンジンモデルでも燃費性能が気になりませんが、街乗りで停車と発進を繰り返すことがあり、あまり速度を出すこともなく、中距離以下の乗り回しが多いファミリー層には、4代目ソリオハイブリッドがおすすめとなっています。

ソリオに乗り換える?お得に購入するコツ

4代目ソリオは30万円~200万円前後と相場に幅がある車体です。ソリオをできるだけお得に購入するコツとして、乗り換えを検討されているなら、お持ちの車を買取に出して、購入資金に充てることをおすすめします。今お持ちの車の状態次第では、中古車買取業者ではなく廃車買取業者に見積もりをとることも忘れないでください。

現在乗っている車を買取に出す時の注意点

今乗っている車を売却して、ソリオの購入資金に充てるのであれば、しっかりと買取査定を受けて最も高く売れる業者を選ぶ必要があります。買取業者によって、査定価格や手続き代行手数料無料などのサービスが異なるため、しっかりと調べてから選ぶことをおすすめします。買取業者が正確な査定額を出してくれる中古買取業者であれば、高額査定も夢ではありません。

ディーラーや販売店で下取りをしてもらうと、手間や時間をかけることなく、現在乗っている車を手放せるメリットがあります。しかし、車の販売をメインに取り扱っているお店となるため、買取後の再販ルートは限られます。だからこそ、高額買取をするなら買取を主に行う業者がおすすめとなっています。

買取業者を選ぶコツは、輸出できるルートを持っているかどうかを調べることです。グローバルに広がる販路を持っている業者は、自動車を輸出できるため、高額査定を目指せます。サービス内容が充実している業者や査定士の対応がよい業者も、損するリスクを避けられるでしょう。

車買取ならカーネクストを利用するのがおすすめ

買取依頼する業者の中でおすすめなのは、廃車買取業者のカーネクストです。

  • 今乗っている車をできるだけ高額で売りたい
  • 10万km以上乗っているので売れるのか心配
  • 10年以上前の自動車を所有している
  • 廃車の手続きが面倒だ
  • 故障した車を動かせなくて困っている

こうした希望や悩みを持っている人に、特におすすめです。なぜならカーネクストは、走行距離が多すぎる車、まったく動かない自動車、故障している車、車検切れしている自動車、年式が古すぎる車など、どんな状態の自動車でも買取対象にし、0円以上の買取保証サービスもあるからです。

0円以上の買取保証は、グローバルに広がる販路を持ち、パーツごとの再利用をしているからこそ、実現しているサービスです。さらに、無料査定では、車種や状態によっては、別の業者と10万円以上差がつくケースもあるでしょう。

査定依頼も、専用フォームにメーカー、車種、電話番号、氏名などを入力するだけなので、非常に簡単です。また、年中無休のフリーコールで、買取査定や車の手続きに詳しい専門スタッフに相談することも可能です。さらに車買取を専門としているカーネクストでは、車の引取りにかかる費用や手続きの代行手数料、売却時にかかる手数料は原則無料サービスとなっています。

まとめ

「スズキ ソリオ 2015年モデル」いかがでしょうか。
広い室内空間や後席スライドドアは子育てに便利ですし、その割に小回りも効きますので運転の苦手な方にもおすすめの車です。5人乗りでバランスの良い車をお探しの方は、「スズキ ソリオ 2015年モデル」を検討されてみてはいかがでしょうか。