「東京VICYORY」が起用されたことでも有名なフォレスターは、先代の4代目フォレスターも2013年のグッドデザイン賞を獲得しています。このことから、フォレスターのスタイリングには定評があります。
そのうえ、初代フォレスターの時代から、スバル初のSRSサイドエアバッグを前席に採用するなど、安全面でも他車をリードしている車です。その後デュアルSRSエアバッグが装備されるなど、さらに安全性が高まっています。
このように中古であっても、スタイリングや安全面で際立つフォレスターは人気の車種となるため、中古車価格も極端に下がるわけではありません。そのような状況下で、質の良い安価な中古フォレスターを選ぶにはどうしたらよいのかポイントを絞って見ていきましょう。
フォレスターの特徴
フォレスターの特徴で際立つ点は、何といっても悪路でも快適に走ることができることでしょう。さらに余裕ある車内空間を実現したことも特徴として挙げられます。フォレスターは他車とどこが違うのかについて説明します。
悪路での走破性
フォレスターには、縦置き水平対向エンジンと四輪駆動を組み合わせる「シンメトリカルAWD」が採用されていて、前後左右の重量バランスに優れています。
そのうえ、SUV車の中でも圧倒的な低重心を実現させたため、急こう配のゲレンデでの登りや、急な坂道での下りでも安全で躍動感のある走りが楽しめます。さらに、アイスバーンの路面であっても安定した走行が可能になりました。
ゆったり乗車できる車内空間
フォレスターはドアの上方が大きく開くため、車自体を大きくすることなく頭や体が通りやすく、自然な姿勢で全員がゆったり乗車できる車内空間を実現しました。
新たなプラットフォームを始めとするさまざまな工夫がされていて、特に後部座席と前部座席の間を広げたことで足元に余裕ができ窮屈さを感じさせない設計となっています。
足元スペースを最適化したことにより、ドアを全開できない狭い駐車場でも乗り降りしやすくなりました。そのすべての人にゆとりある居住空間がフォレスターの特徴でもあります。
フォレスターの中古車の価格の相場
その高い走破性と安全性能で他社の競合車をリードしているフォレスターですが、中古車市場での現状はどのようなものなのでしょうか。フォレスターの中古車価格の相場を詳しく見てみましょう。
フォレスターの中古車価格
1997年に初代フォレスターが発売されて以来、2018年まで5代のフォレスターが市場に登場しました。中古車であれば、年式が古ければ古いほど価格は安くなるものですが、フォレスターの場合にはオプションが装備されていることで、年式が古いほうが高くなっている場合もあるので注意が必要となります。
モデル別の価格の相場
それでは、過去に初代から5代まで発売されているフォレスターのモデル別の価格相場について見てみましょう。
初代フォレスターSF系
まずはフォレスターの初代SF系(1997年~2002年、新車価格202~268万円)のガリバー、グーネット、カーセンサーで売り出されている平均的な価格相場を調べてみました。
中古車価格帯 | 中古車相場 | |
ガリバー | 51.8万円 | 約52万円 |
グーネット | 15.0~119.0万円 | 約67万円 |
カーセンサー | 15.0~119.0万円 | 約67万円 |
もともと、フォレスターのエンジンは2.0Lターボのみであったのですが、1998年に新グレードとして2.5L NA車「T25」を追加しました。初代の場合出品台数は少なく、選択の幅は広くないようです。
2代目フォレスターSG系
2002年2月に、初代と比べて10~30kg軽量化した2代目フォレスターとしてフルモデルチェンジしました。さらに2005年には、フルモデルチェンジ並みの大幅場マイナーチェンジを行い、全車が4輪ディスクブレーキ装着して制動性能を高められています。
検索サイト | 中古車価格帯 | 中古車相場 |
ガリバー | 42.1~89.8万円 | 約66万円 |
グーネット | 8.0~201.8万円 | 約105万円 |
カーセンサー | 9.0~319.8万円 | 約165万円 |
2代目フォレスターの新車価格は192~269万円です。2代目フォレスターに関しては、3つの検索サイトでバラツキがあり、中には新車価格を大幅に上回っているものもあります。
3代目フォレスターSH系
2007年12月にフルモデルチェンジした3代目フォレスターは、2代目よりも車高が高くなり、さらにクロスオーバーSUVらしくなりました。また3代目からはサイドアンダーミラーが全グレード標準装備となり、エンジンは日本仕様に限り2.5LのDOHC16バルブAVCSターボを廃止して、2.0LのNA・DOHC16バルブAVCSと2.0Lの同ターボとなりました。主マーケットの北米では高評価を受けるようになりました。
検索サイト | 中古車価格帯 | 中古車相場 |
ガリバー | 55.8~210.6万円 | 約133万円 |
グーネット | 25.0~174.3万円 | 約99万円 |
カーセンサー | 34.8~174.9万円 | 約106万円 |
3代目フォレスターの新車価格は205~290万円です。中古車の価格帯を見るとお分かりのように、お手頃な価格のフォレスターがラインアップされています。
4代目フォレスターSJ系
2012年11月にフルモデルチェンジした4代目フォレスターは、「実証。全方位SUV」をキャッチフレーズとして発売されました。
オートマ車は、トルコン式の4ATからCVT「リニアトロニック」に変更され、アイドリングストップを搭載したグレードがほとんどになりました。さらに4代目からは、安全性能を強化した運転支援システム「アイサイト」が標準装備となりました。
検索サイト | 中古車価格帯 | 中古車相場 |
ガリバー | 114.8~279.8万円 | 約197万円 |
グーネット | 84.9~306.8万円 | 約196万円 |
カーセンサー | 84.9~348.0万円 | 約216万円 |
4代目フォレスターの新車価格は214~302万円です。グッドデザイン賞を獲得し、アイサイトの標準装備で安全性能が高まったにも関わらず、購入しやすい中古車価格の設定となっているようです。もちろん装備次第では高値の車もあります。
5代目フォレスターSK系
2018年6月にフルモデルチェンジした最新型の5代目フォレスターは、ボディサイズがそれぞれ少しずつ拡大してSUVらしい力強さを醸し出しています。
アイサイトのほかに「スバルグローバルプラットフォーム」を導入、「アイサイトツーリング・アシスト」を全車標準装備し安全性と操縦安定性を確保しました。このため「見やすさ・使いやすさ・疲れにくさ」の基本的な安全性能を確保した車の名に恥じない仕上がりとなりました。
検索サイト | 中古車価格帯 | 中古車相場 |
ガリバー | – | – |
グーネット | 269.8~367.7万円 | 約318万円 |
カーセンサー | 269.8~349.9万円 | 約310万円 |
5代目フォレスターの新車価格は280~310万円です。さすがに発売されて間もないため、5代目フォレスターの価格は高水準となっています。新車で購入したほうがお得感のある価格設定となっていますね。
おすすめの中古フォレスターのモデル
中古フォレスターの各モデルはどれがおすすめとなるのでしょうか。まずはモデル別のスペックを見てみましょう。5ドア、4WDであるのは各モデル共通仕様です。
モデル | ミッション | 排気量(cc) | 燃費 |
初代 | MT、AT | 1994 | 10.2~13.4 |
2代目 | MT、AT | 1994~2457 | 10.0~13.6 |
3代目 | MT、AT | 1994~2457 | 9.8~15.2 |
4代目 | MT、CVT | 1995~1998 | 13.2~15.2 |
5代目 | リニアトロニック | 1995~2498 | 14.6~18.6 |
中古車として購入するなら2代目以降
初代のフォレスターは15年以上前のモデルであり、検索サイトにおける出品台数も少ないため購入するのはあまり現実的とはいえません。中古車として選択肢になってくるのは2代目フォレスター以降でしょう。
2代目フォレスターなら、総額で50万円以内の予算でも購入が可能です。ただし狙い目は中期~後期のフォレスターとなります。年式だと2005年~2007年式です。
2代目フォレスターの場合、水平対向エンジンのオイル漏れの心配があります。購入時には、オイル交換を定期的に行っている車かどうかを確認する必要が出てきます。
また、2代目フォレスターはSUVというよりもステーションワゴン寄りの外観をしているため、現在のフォレスターをイメージするユーザーには不向きとなります。
お手頃なフォレスターが欲しいなら3代目
100万円以下でフォレスターを購入したいのならば、おすすめは3代目の初期型です。年式にすると2007年~2010年式です。出品台数も2代目より多く、水平対向エンジンのオイル漏れの危険性もぐっと減ってきています。
外観も現在のフォレスターに近づいており、SUVらしさを強めたテイストとなり古さを感じにくくなっています。また、あまりに走行距離が短いのも放置されていた車である可能性がありおすすめできませんが、長すぎる距離を走っている車も考えものです。この年式であれば、7万km~10万kmといったところでしょうか。
10万kmを超えるとタイミングベルトの劣化が心配されるところですが、3代目フォレスターからはタイミングチェーンとなっていて、20万km程度走行距離があってもあまり心配はありません。
品質重視なら4代目
品質を重視するのであれば、4代目フォレスターが絶好の狙い目でしょう。アイサイトが標準装備されていて安心安全なうえ、外観もグッドデザイン賞を獲得するなど、よりSUVらしくなっているため人気のモデルです。中古車市場でも高値をキープしています。
走行距離も比較的短いため、購入後長く乗り続けたい人にはおすすめなモデルといえます。4代目になると、中古車市場の出品台数も飛躍的に多くなり、選択肢が広がるため自分の気に入った車を探すことができます。
業者別のフォレスターの中古車価格
検索サイトの、ガリバー、カーセンサー、グーネットでタイプ別・年式、走行距離別に比較表を用意しました。購入・検討時の参考にしてください。
タイプ・年式別
タイプ | ガリバー | カーセンサー | グーネット |
初代 | 51.8万円 | 15.0~119.0万円 | 15.0~119.0万円 |
2代目 | 42.1~89.8万円 | 9.0~319.8万円 | 8.0~201.8万円 |
3代目 | 55.8~210.6万円 | 34.8~174.9万円 | 25.0~174.3万円 |
4代目 | 114.8~279.8万円 | 84.9~348.0万円 | 84.9~348.0万円 |
5代目 | – | 269.8~349.9万円 | 269.8~367.7万円 |
走行距離別
走行距離 | ガリバー | カーセンサー | グーネット |
~30,000km | 129.8~279.8万円 | 42.8~385.0万円 | 49.4~367.7万円 |
~50,000km | 129.8~294.8万円 | 17.9~385.0万円 | 17.9~367.7万円 |
~100,000km | 55.8~294.8万円 | 9.9~385.0万円 | 14.9~367.7万円 |
中古フォレスターを購入する際の注意点
フォレスターは当初発売より15年以上が経過していて、中古車として購入する際には注意を要する点がいくつかあります。ポイントを絞って説明します。
下回りの錆びに注意
フォレスターはアウトドア派に重宝されるSUVであるため、スキーや大自然の下でよく使われることが多い車といえます。車好きのオーナーであれば手入れを怠りなくしていて購入する側も安心ですが、あまり気を使わないオーナーの場合、外装が劣化しているケースがあり得ます。
ぬかるんだ道を疾走した後に手入れを怠り長期間放置することによって、泥や砂、凍結防止用の塩などによって下回りが錆びてしまうことがあります。また、錆が生じているだけならまだしも、ひどくなるとマフラーやボディに穴が開くことの原因にもなりかねません。購入時の現車点検では下回りも確認することをおすすめします。
修復歴車や事故車は避ける
前記3つのサイトでは、修復歴のある車なのか、それともなしの車なのか明示されていますが、どのくらいの修復をしたのかは表示からだけではわかりません。
あまりにも相場とかけ離れて安い金額で売りに出されている車であれば、事故車の可能性もあります。購入時に問題がなくても、後からステアリングが悪くなったなどの不具合が発生しかねないのです。
中古車市場での相場を把握しておく
「中古のフォレスターが欲しい」の一心で、1台の中古フォレスターを見ただけで比較検討もせず、すぐに購入する人は少ないでしょう。まずは、中古車市場での相場を見ておくのが常道です。
購入したいフォレスターのグレード・年式、走行距離数、修復歴の有無などをチェックして、どのくらいの価格が相場なのかを把握したうえで購入の検討をしましょう。これはお得と安い車に飛びついて事故車をつかまされることを防ぐためにも、中古車市場での相場のチェックは重要になってくるのです。
年式と走行距離のバランスを考える
5年落ちの車で1万kmしか走っていない車の場合、走行距離がかなり短い車なのでエンジンも傷んでおらずお買い得と思われがちですが、必ずしもそうとはいえません。
今の車は20万kmくらい十分に走ります。前のオーナーが車に乗らない間もしっかりメンテナンスをしてきたというのならば話は別ですが、一般的に走行距離が極端に少ない車は状態がよくないことが多いです。
通常、車は1年に1万km走るといわれていますので、5年落ちの車でしたら5万km前後の走行距離が好ましいのです。5年落ちの車の場合、3~4万km位の走行距離が走りすぎておらずお買い得だといえるのではないでしょうか。
整備の状態をチェックする
購入しようとしている中古フォレスターが、ずっと放置しっぱなしの車だった可能性もありますね。車は定期的にメンテナンスを行わないと、部品が劣化し車のパフォーマンスが落ちてきます。
前のオーナーがしっかりメンテナンスを行ってきたのか、消耗部品やエンジン周辺のチェックを販売店に依頼し、整備記録なども確認しましょう。
保証内容も確認
中古フォレスター購入時には問題ないですが、購入してすぐにパワーウインドウが下りなくなった、ヒーターが利かなくなったなどというケースもありがちです。このように購入後にトラブルに見舞われた際に、その車は販売店でしっかりと対応してもらえるでしょうか。
通常、販売店では少なくても1カ月の保証はついているようです。保証内容や期間は販売店によって異なりますが、保証が利かないとすべての補修が自費で対応することになるため注意が必要です。保証内容・期間については購入時にきちんと確認しましょう。
現在の車から買い替える場合には
それでは、現在の車から中古フォレスターに買い替える場合には、どのようにすればよりお得に買い替えることができるでしょうか。
売ったお金を元手にして購入できる
販売店に今乗っている車を下取りに出して、中古フォレスターに買い替えるというのが手間もかからず一般的と思われていないでしょうか。それも一つのやり方かもしれませんが、買取業者に買い取ってもらい、その資金を元手として中古フォレスターを購入するほうが、より高く売れて手元資金が少なく済むというメリットがあるのです。
今乗っている車の年式や走行距離によって査定価格も変わってくるため、買取業者の査定価格をチェックしながら業者を選ぶようにしましょう。
買取業者はカーネクストがおすすめ
例えば今乗っている車が故障している場合などで、買取業者の中には値が付かないどころかレッカー代がかかるケースもあります。業者によって対応はさまざまです。
しかし、「カーネクスト」なら値が付かないなどということはありません。どんな車だろうと「0円」以上の買取保証がついており、レッカー代・書類代行・査定がすべて無料で行ってくれるのです。たとえ日本国内で買い手がないような車でも、カーネクストは世界中に販路があり、海外で車や部品を売ることが可能です。愛着あるマイカーの買取ならカーネクストがおすすめです。
参考:カーネクスト
中古フォレスターをお得に購入しよう
資金に余裕があり、人の手垢がついた車は嫌だという人なら、新車でフォレスターを購入するのもよいでしょう。しかし、中古フォレスターであっても質の良いものを選べば、フォレスターをお得に購入できます。
2018年に新型モデルが出たばかりのフォレスターであるため、中古車市場に売りに出ている台数が多く、いろいろな業者を見て回ると自分の気に入ったフォレスターがきっと見つかるはずです。
また、浮いた資金で、新たにオプションをつけることも可能です。さあ、さっそく自分の予算にあった質の良い中古フォレスターを探してみましょう。