ホンダジェイドの中古車が意外にお得|価格と相場を詳しく解説

ホンダジェイドと聞いて「あの車ね」とすぐに思いつく人は少ないでしょう。なぜなら、ホンダジェイドは日本での販売台数が少ないので、知らない人が多くて当然です。ジェイドはもともと、中国市場向けに販売が開始された車両です。その後、日本向けと中国向け車両を、日本で製造して販売しています。

「販売台数が少ない=売れていない」つまり、ホンダで製造している車が、新古車や未登録車として中古車市場に出てくることが多いです。そんなお得な車ともいえるジェイドの魅力や、中古車の価格帯、条件や業者別の相場を見ていきましょう。

車買取りならカーネクスト

ジェイドの魅力と特徴

ホンダジェイドは、世界市場の戦略車として開発販売されている車両なので、国内でのアピールが少ないです。そのため、多くの人に知られていなかったり、デザインが受け入れらない人がいたりします。また、ライバル車が人気すぎることから、よい車なのに影の存在になってしまっているといえるでしょう。

ホンダの新価値ミニバン

ジェイドの一番の特徴は、何といっても2+2+2の三列シート6人乗りというところです。ほかの車にはないシートアレンジになっていますが、使ってみるとかなり使いやすいです。通常、5人乗りが多いのですが、実際に5人乗ることは少なく、4人で乗ることが多いでしょう。そんなときには後ろのシートが少し狭く、「リクライニングやシートスライドがあればよいのに」と感じるものですが、それを解決するのがジェイドです。
ジェイドの2列目はひじ掛け付きのキャプテンシートで、前後のスライドができるので足元が広く、当然リクライニングも可能で乗り心地は最高です。3列目に関してはライバル車も同じですが、かなり窮屈なので補助席感覚での使用になるでしょう。畳めばフラットになるので、普段荷室として使うためには十分な広さです。

高い安全性能

ジェイドの高い安全性能の一つに、ホンダセンシングがあります。ホンダセンシングは「先進安全運転支援システム」です。高精度のミリ波レーダーと単眼カメラで、歩行者や車を検知して衝突事故を未然に防ぎます。ホンダセンシングには、以下のような機能が備わっています。

  • 歩行者や車に衝突しそうになると、警告したり自動でブレーキをかけてくれたりする機能
  • 前に障害物がある状態で、ブレーキとアクセルを踏み間違えても衝突しないようにする機能
  • 渋滞などで前のが進んだのを教えてくれる機能
  • カメラが認識した道路標識をディスプレイに表示してくれる機能
  • 車線を維持してくれる機能
  • 前の車に追従する機能

広々とした室内空間

ジェイドの最大の特徴でもある2列目のキャプテンシートは、ほかの車にはない一番の魅力で、広々とした室内空間を堪能できます。2列目のシートは、前後に170mmスライド機能がついているので、後ろに荷物を載せたいときに、2列目をスライドさせて荷室の広さを確保できます。2列目を後ろに移動させることによって、足元の空間を広く使えるので、シートアレンジ多彩なミニバンにも負けない1台といえます。

ジェイドの中古車の価格相場

ジェイドは2015年に日本で発売されたあと、2018年にモデルチェンジされているので、大まかな違いは3列目のシートの有無です。モデルチェンジしたあとは、原則5人乗りとなっているので、6人乗りが欲しい方は2018年以前のモデルで探すとよいでしょう。

ジェイドの中古車価格

ジェイドの中古車価格は、114万~290万円くらいで平均が195万円です。実際に買うとすれば、200万円前後を考えていれば、新車同様の車両もあるので妥当でしょう。
走りに重視をおいたRSモデルや低走行距離車は、値段設定が高めですが、通常の車両については、コスパはほかの車よりはよいです。参考までに、今のモデルの新車価格が240万~308万円なので、中古車を探すときの目安としてください。
ジェイドは大きく分けて、ハイブリッドのFR4系とガソリンのみのFR5系に分かれます。そのほか、2015年からのモデルと2018年からのモデルがあります。

ジェイドハイブリッドRSグレード2018年以降モデル

ジェイドのモデルチェンジ後のRSモデルですが、発売したばかりということもあり、中古車があまり出回っていません。ただし、ハイブリッドXグレードよりは、中古車市場に出回っています。しかし、新車価格が約290万円なので、あまり安くはなっていません。
購入しようと思っていた色やオプション、ナビなどの装備品などが希望と一致していて、納得するのであれば買いかもしれません。ただし、少しでも違うのであれば、新車を購入することをおすすめします。ちなみに、6人乗りモデルの「ジェイドハイブリッドXグレード2018年以降モデル」は、発売したばかりということもあり、中古車が出回っていないことが現状です。

中古車価格帯 中古車相場
ガリバー
グーネット 113.9~303万円 約265万円
カーセンサー 245~289.8万円 約267.4万円

ジェイドRS 2015年モデル

ジェイドを購入する人は、やはりジェイドの特徴である6人乗りを希望する方がいるので、このモデルがぴったりです。新車の2018年以降モデルが約290万円ですが、中古市場では155万円が最安値です。比較的新しいモデルですが、半額に近い価格で購入できるものもあります。

中古車価格帯 中古車相場
ガリバー 229.8万円 229.8万円
グーネット 155~229.8万円 約192.4万円
カーセンサー 155~229.8万円 約192.4万円

ジェイドハイブリッドX 2015年モデル

こちらは、一番在庫があるモデルなので、色や仕様で自分に合った1台を選択できでしょう。価格についても、中古車相場が約185万円なので、乗り出しで200万円程度でジェイドを購入するのであれば、妥当な金額といえるのではないでしょうか。

中古車価格帯 中古車相場
ガリバー
グーネット 125~245万円 約185万円
カーセンサー 125~239.8万円 約182.4万円

おすすめの中古ジェイドのモデル

ジェイドは販売台数が少ないうえに、2015年から車両が販売されたため、中古車の在庫が少ないです。その中でも、おすすめをピックアップして紹介していきたいと思います。

お得に手に入れるならハイブリッドモデルがおすすめ

中古車は、まずは車両が購入され、その後売りに出されて初めて市場に出回ります。よって、新車では高かったハイブリッドモデルのほうが販売台数は多いので、価格的にも購入しやすいのは、2015年モデルのハイブリッドといえます。

最高出力 駆動方式 全長 全幅 全高 乗車定員 燃費 排気量
131ps FF 4.650m 1.775m 1.530m 6人 24.2km/L 1496cc

高い性能を求めるならRSグレードがおすすめ

RSグレードは、ホンダが走りに重点をおいたモデルです。走る楽しさは忘れたくないと思っている人に、ピッタリな車両です。現行モデルはハイブリッドのRSですが、5人乗りになるので、RSで6人乗りを求めるならこのモデルしかありません。
同じジェイドでもRSはほかのモデルよりもスポーティーな走りを体感できるようなセッティングとなって入り上にエアロパーツのRS専用となっています。最高出力も他が131psに対してこのRSは150psですのでその違いも乗ればわかります。

最高出力 駆動方式 全長 全幅 全高 乗車定員 燃費 排気量
150ps FF 4.650m 1.775m 1.530m 6人 18.0km/L 1496cc

業者別のジェイドの中古車価格

こちらでは、業者別のジェイドの中古車価格をタイプ別、年式別、走行距離別に紹介します。2019年2月時点では、全国に約180台しか車両在庫がない状態なので、ほかの人気車両に比べると、ジェイドの中古車を探すことは難しいでしょう。ただし、台数が少ない分悩むことが少ないので、決め兼ねたりする人にはおすすめです。

タイプ別

タイプ別 ガリバー カーセンサー グーネット
RSセンシング 約236.5万円
ハイブリッドRS 約267.4万円 約245.5万円
RS(2015) 229.8240万円 約192.4万円 約192.4万円
ハイブリッド・ハイブリッドX(2015) 約214万円 約176.85万円 約185万円

やはり販売台数が少ないということもありますが、RSがほかのモデルより少し高い相場になっています。RSセンシングとハイブリッドRSは、新車を選んだほうがよいでしょう。

年式別

年式 ガリバー カーセンサー グーネット
2015年 約219.6万円 約176.45万円 約185万円
2018年 約238.9万円 約274万円

2015年式の最安値と2018年式の最高値では100万円近い価格差がありますが、2015年式の最高値と2018年式の最安値では、価格差は20万円以内です。

走行距離別

走行距離 ガリバー カーセンサー グーネット
5万km~ 約156.2万円 約161.75万円
0~5万km 約219.6万円 約212.85万円 約212.9万円

5万km未満と5万km以上の車では60万円程の価格差があり、走行距離がしっかりと価格に反映されていることがわかります。

ジェイドを購入する際の注意点

ジェイドに限ったことだけでなく、中古車を買ううえでの注意点も含めて説明していきます。この注意点を、しっかりと見極めることが大切です。

荷室の大きさが十分か確認

ジェイドは3列目が簡易的なので、しっかりと座り心地などを確かめましょう。3列目を使用した際は、誰が乗るかなどを想像しながら確認することが必要です。また、どのミニバンにもいえますが、3列目を使用してしまうと、荷室の大きさがかなり小さくなってしまうことも、頭に入れておきましょう。

気に入る1台を探す

ジェイドは車両の販売台数が少ないので、中古市場に出回っている車両の数も少ないです。そのため、好みの色や走行距離、モデルなど条件を絞れば絞るほど、台数がどんどん減っていきます。そこで、妥協も必要かもしれませんが、今後、街や車屋などで、条件にマッチした車両と遭遇した際に「あの車いいな、買い替えたいな」と思えるかどうかだと思います。妥協して購入するよりは、気に入った1台を納得して購入することで、車両を大切にするかしないかが決まるでしょう。

ホンダセンシングなどの安全装備

ジェイドは年式によって、ホンダセンシングがついていなかったりするので、その点はしっかりと確認しましょう。また、ホンダセンシングにはどういう機能があるのかを、実車で確認することも大切です。機能はついていても、クルーズコントロールは設定しなければ使えない機能なので、まずは使い方を把握しましょう。機能を使いこなせないのであれば、機能がない車を選択することも一つの選択肢で、機能がなければその分価格も抑えられます。

装備品の確認

中古車で購入するので、しっかりと装備品がついているかなどは、細かすぎるくらいに確認したほうがよいです。パンク修理キットが積んであるのか、タイヤは溝がしっかりとあるのか、履いているタイヤのグレードはどうかなど、価格はきれいさや走行距離などでざっくり決まっています。しかし、細かいところになると価格に反映されていなかったり、店員さんが見落としていたりする可能性もあるので、しっかりと確認してみてください。

アフターケアの確認

中古で車両を購入するということは、少なからずリスクがあります。業者も、隅から隅まで分解して確認をしているわけでありません。そのため、購入してすぐに不具合が出る可能性も少なくないです。よって、保証があるのかなど、アフターケアの確認をしっかりしておくことが大切です。
このアフターケアがあるのかないのかで、思わぬ出費を抑えられるかもしれません。車両点検簿がのっている車かどうかも、見るポイントの一つです。車両点検簿には、どこで整備点検をしたかや、その際にどこを交換や調整をしたかが書かれています。突発的な修理は書かれていないこともありますが、車両点検に伴うことであれば、基本書かれているので参考にしてみてください。

現在の車から買い替える場合には

車の乗り換えで考えるのが、今乗っている車を、少しでも高く下取りしてもらいたいということでしょう。乗り換える車両の販売業者に、下取りしてもらうことも1つの方法ですが、それだと損しているかもしれません。

お得な方法で買い替えよう

まずは、ご自身で中古車検索サイトでこれから買う車を検索するついでに、自分が乗っている車両も検索してみてください。車を売るにしろ買うにしろ、その相場を把握してから、価格交渉をするとよいです。

買取業者はカーネクストがおすすめ

車両の買い取りを、どこにしてもらおうか悩んでいる人は、試しに査定をしてもらうのがベストです。カーネクストは0円以上の買取保証、レッカー・書類代行・査定がすべて無料。世界中で販売しているので、販路が広く、高く買い取ってくれるメリットがあります。20秒で入力完了できるので、気軽に査定してみてください。

参考:カーネクスト

ジェイドの中古車をお得に手に入れよう

ジェイドは販売台数が少ないので、ほかの人と被らない点がよいところです。2+2+2という新しい3列シートで、急に5~6人乗るというときにも対応可能な、最高の車両です。4人で乗るときには、キャプテンシートという2列目が最大限に発揮でき、ほかの車にはない機能です。こんなジェイドを探して、ぴったりな1台に出会えたときの感動は大きく、愛着がわいて大切に乗れることでしょう。ジェイドを手にして、ハッピーなカーライフを楽しんでください。