令和3年4月1日に、対象期間に輸入されたスズキのハスラー、ワゴンRの計98,587台についてリコール届出が国土交通省に提出されました。
こちらの記事では、今回リコール届出されたスズキの詳しい情報についてご紹介いたします。
スズキ令和3年4月1日リコール情報
令和3年4月1日にリコール届出がされたスズキ対象車および不具合状況と改善内容についてご説明いたします。ご自身が所有する車がリコール対象車かどうかご心配の方は、車検証をお手元にご準備のうえ照らし合わせてご確認ください。
スズキ(ハスラー、ワゴンR)令和3年4月1日リコール届出の対象車
令和3年4月1日にリコール届出がされたスズキ「ハスラー、ワゴンR」の対象車は以下になります。車検証に記載されてある通称名、型式、車台番号を照らし合わせてご確認ください。
車名通称名:スズキ ハスラー
型式:5AA-MR92S
対象期間:令和元年12月24日~令和2年11月3日
車台番号:MR92S-100094~MR92S-152895
リコール対象車台数:48,127台
車名通称名:スズキ ワゴンR
型式:5AA-MH95S
対象期間:令和2年1月6日~令和2年11月3日
車台番号:MH95S-100049~MH95S-145880
リコール対象車台数:41,756台
車名通称名:マツダ フレアクロスオーバー
型式:5AA-MS92S
対象期間:令和2年2月19日~令和2年10月30日
車台番号:MS92S-100786~MS92S-104443
リコール対象車台数:3,658台
車名通称名:マツダ フレア
型式:5AA-MJ95S
対象期間:令和2年1月6日~令和2年10月30日
車台番号:MJ95S-100002~MJ95S-105047
リコール対象車台数:5,046台
スズキ「ハスラー、ワゴンR」の不具合状況と改善内容
今回リコール届出がされたスズキ(ハスラー、ワゴンR)の不具合の部位は原動機(エンジンコントローラ)です。
不具合の状況及び原因は、エンジンコントローラにおいて、アイドリング時における吸入空気量の制御プログラムが不適切なため、Dレンジで停車中に吸入空気量が不足することがあるとわかりました。そのため、アイドリング回転数が低下し、最悪の場合、エンストに至るおそれがあります。
改善内容としては、全車両、エンジンコントローラの制御プログラムを対策プログラムに書き換えます。
市場からの情報による発見となり、不具合の発生件数は25件、事故の有無は0件となっています。
スズキ「ハスラー」とはどんな車?
今回リコールの届け出があったスズキのハスラーは、2014年から販売されている5ドアトールワゴン型軽自動車です。軽トールワゴンとSUVの要素を融合した新しいジャンルとなっています。プラットフォームを同社のワゴンと同じものを採用しています。ハスラー、ワゴンRとどちらもマツダへOEM供給されていて姉妹車が販売されています。ハスラーはフレアクロスオーバー、ワゴンRはフレア、とフレアシリーズの位置づけでこちらは販売中です。こちらでは、スズキのハスラーについて詳しくご紹介します。
スズキのハスラーはマイルドハイブリッドモデル
スズキのハスラーは現行モデルである2代目モデルへのフルモデルチェンジをする際に、全車マイルドハイブリッド搭載モデルとなりました。そのため、グレード名もHYBRIDがつき、スズキセーフティサポート装着車のハスラーHYBRID-Gグレードは、2WDのCVT車で燃料消費率がWLTCモードにおいて25.0km/Lとなっています。ターボを搭載するとエコカー減税(自動車重量税)対象外となってしまいますが、HYBRID-XまたはHYBRID-Gグレードの2WD車であればエコカー減税(50%減税)対象モデルとなり、新車購入時の負担を減らすことが出来ます。燃費優良車として2030年度基準も達成していて、街乗りでも燃料消費率が22.9km/Lとカタログ記載(WLTC市街地モード燃料消費率)されていますので、お買物や街乗りに使う車としても、おすすめの軽自動車といえるでしょう。